ブログ | 宮崎赤鶏の炭火焼鳥を通販で楽しむなら株式会社東久保養鶏

ブログ

frame
frame
購入はこちら トップへ戻る

どうして鶏は刺身で食べられるようになったの?

コラム

当店は東久保養鶏の自然豊かな環境で育てた「宮崎赤鶏」を使用した鶏の刺身などを提供させて頂いております。皆さんは鶏の刺身がどうして今日まで食べられるようになってきたのかについて、ご存知でいらっしゃいますでしょうか。今日では当たり前のように食べられている鶏の刺身ですが、これが食べられるようになった歴史について少しお話をさせて頂きたいと思います。

鶏の刺身というのは少なくとも江戸時代には庶民に食べられていたということが記録として残っています。日常的な食事に出されることはそれほど多くはなかったようですが、大切なお客様などが訪問をされた日など特別な日に飼っていた鶏を用いて刺身にしたということです。恐らく当時は生の鶏を食べるというよりは、鶏をたたきにして食べていたのではないかと考えられていたようです。

東久保養鶏の自然豊かな環境で育てた「宮崎赤鶏」を使用した加工食品を販売しています。当店は少人数の家族経営で「完全自社生産」。その為、美味しい宮崎赤鶏を安くお届けできております。生肉から加工品まで様々な商品を取り扱っておりますが、お酒のあてに最適な「炭火焼鳥」が一番人気です!おつまみにも最適です。

お問い合わせはこちらから