焼鳥の種類について
コラム
東久保養鶏は、「宮崎赤鶏」を使用しておいしい焼鳥をお客様に提供させて頂いております。皆さんは普段焼鳥をお召し上がりになりますでしょうか。実は焼鳥というのは多くの種類があります。それぞれの焼き鳥の部位によって得られる栄養効果、特徴というものは異なりますので、今回は簡単にご紹介をさせて頂きます。
定番の焼き鳥としては、ジューシーな味わいのあるもの、胸肉ととろとろの長ネギの相性が良いねぎま、コラーゲンが多く含まれているかわ、お酒のおつまみにちょうど良い砂肝、苦みとコクがあるレバー、もも肉をひき肉としたつくね、たんぱくの味わいのあるささみ、低カロリーのむね、脂肪とコラーゲンの多い手羽先、コリコリとした食感のあるなんこつ、ビタミンAたっぷりのハツ、希少部位としては、ぼんじり、ふりそで、ちょうちんなどがあります。
東久保養鶏の自然豊かな環境で育てた「宮崎赤鶏」を使用した加工食品を販売しています。当店は少人数の家族経営で「完全自社生産」。その為、美味しい宮崎赤鶏を安くお届けできております。生肉から加工品まで様々な商品を取り扱っておりますが、お酒のあてに最適な「炭火焼鳥」が一番人気です!おつまみにも最適です。